ワンコがいるから薬剤をなるべく使わない、わが家のゴキブリ対策

家の中でも外でも遭遇したくない虫のナンバーワンはやっぱりゴキブリ………文字にするのも嫌なので、これ以降はGと明記する。

 

Contents

わが家の状況

 

いま住んでるお家は、築13年の鉄骨造、3階建て戸建て中古住宅。

 

引っ越してきたとき築9年(10年手前)キッチンにGの死骸とフンがあり、私よりもGが嫌いな夫があれこれ工夫して対策してくれました。

 

住みはじめてもうすぐ4年たつけど、今のところGと遭遇してません。

 

ワンコが食べたりナメたりしたら困るのでホウ酸団子とか〇〇ホイホイとか置きたくないんですよね

 

対策その1 穴や隙間(すきま)を探して埋める

 

家じゅうの穴やすき間をさがして徹底的にふさぎます。

探すポイント

  • キッチンのシンク下
  • 洗面台の下
  • クローゼットや押入れ
  • エアコンの裏など

 

特にキッチンのシンクや洗面台の下の排水ホースのところにすき間が多いです。パテを使ってすき間を埋めます。

 

パテっていうのは白い紙粘土みたいなモノです。ホームセンターで手に入ります。

うちはシンク下にすき間があったので、パテで埋めました(旦那がねw)

Gが家に侵入する経路はほぼ排水ホースを差し込む穴の隙間からなので、ここは必ずチェックです。

 

使った薬剤

 

すでに家の中に生息してるGの絶滅をめざして、使った薬剤は「ベイト剤」という薬剤です。

 

Gを駆除する業者が使用する薬剤になります。

 

注射器タイプやチューブタイプがあります。

米粒大(0.2グラム)塗りつけていきます。場所はシンク下の隅っこに5箇所くらい塗りつけました。普通なら触らない場所にします。

 

Gが薬剤を食べたら致死。その死骸を食べたGもやっつけるというスグレモノの薬剤です。

 

殺虫剤を使いたくない

私は殺虫剤を噴霧(ふんむ)したら咳とくしゃみが止まらなくなるので使いたくないんです。

 

穴やすき間を埋める。薬剤はベイト剤のみ使用。これだけです。

 

どこのお宅でもこの方法がハマるかどうかわかりませんが、わが家は約4年、家の中でGを見てません。なので殺虫剤とかも使ったことないです。

 

パテは200グラムが100円前後、ベイト剤が1本3000円前後で手に入るので業者に依頼するよりは安くすみます。ぜひ試してみてください。

 




広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA