犬が登場するマンガを個人的な好みで選んで紹介するよ(#^.^#)
Contents
動物のお医者さん
チョビ(シベリアンハスキー)

熱血獣医さん?動物の医療関係マンガ?と思うようなタイトルだが「主人公ハムテル」と「愛犬チョビ」そして彼らを取り巻く個性的な人々と動物たちのほのぼの日常系マンガ。
獣医学生あるあるネタや、犬と動物の飼い主が「うん、うん、そうだよねー」と納得してしまうお話。
シベリアンハスキーブーム、北海道大学の偏差値が上がってしまうといった社会現象まで巻きおこした、30年ちかくたっても色あせない不動の犬好き必見マンガ!!
文庫本全8巻
プリンシバル
ストーリーは主人公の恋物語だけど、「すみれ」の存在は必要不可欠なキャラとして作中に登場。
いくえみ綾先生といえば、あまりにも猫好きで有名だが犬好きでもある。「ラブ飼い」だからこそ描ける「すみれ」の表情やしぐさに共感させられる!
ジョジョの奇妙な冒険 第3部
ごめんなさい。ジョジョを簡潔にまとめることは不可能です。読んでちょうだい。ごめんなさいm(_ _)m
イギーの特徴
- 頭がいい(知能が高い)
- 人間をバカにしてる
- 実は子供に優しい
- 由緒正しい?ボストンテリア
- コーヒーガムや甘いものが好物
- イタズラ好き
- 自分を犬とは思ってない
- スタンド使い
- 相手によって態度をかえる
- 誇り高い犬
とまらなくなるので10個でやめときます。
イギーが登場するのは「ジョジョの奇妙な冒険第3部」コミック20巻から。内容がわからんから最初から読むなら、犬好きには耐え難い残酷な場面があるので覚悟して読むように!

ハッピー!
ハッピー(ラブラドールレトリバー)

主人公「かおり」は盲導犬ユーザー。泣き虫だけどいつも前向き。恋愛、結婚、出産、子育て、他人との関わりを経験するなかで盲導犬「ハッピー」から多くの勇気をえて前に進み続ける。
盲導犬ユーザーと盲導犬の関係や日頃の暮らしぶり、盲導犬の一生などが作り話ではなくきちんと描かれている関係者(私)も納得の盲導犬マンガ!
第1章「ハッピー編」はコミック全33巻完結
第2章「ティンクル編」は【ハッピー!ハッピー♪】のタイトルで「BE・LOVE」で連載中。
まとめ
犬が登場するマンガは他にもまだまだあるけど、今回は犬が活躍するマンガ、いい味だしてるマンガを選んでみました。
クスッと笑ったり、ほのぼのしたり、手に汗にっぎたり、感動したりの作品たちです。
コメントを残す