我が家にワンコが一頭ふえてからもうすぐ1か月。
引き継ぐときに「水をあまり飲みません」と聞いていた。うちのワンコもあまり飲まないので、やっぱり母娘やなーと思ってた。
いざ暮らしてみると娘(先住犬)とくらべて水を飲む量がかなり多い。何か病気ではないかと心配になり獣医さんに相談した。
体重×100ml以上飲んでるなら、病気の心配があるらしい。
Contents
多頭飼いなので困った
飲んでる水の量を計ってみるように言われたけど、ひとつの器で一緒に飲んでるから正確な量がわからない。別々の器にしても好きな方で交互に飲むし。
何かいい方法はないかと考えるが何も思いつかない。。。。。。。仕方がないので家族の誰かがそばにいて見張ることにした。
- まず1リットルのペットボトルに水を入れておく
- 水を飲む様子がわかったら器の水を捨ててペットボトルの水を入れる
- 入れた水を全部飲めばそれでOK
- 飲み残しがあれば計量カップで計って、残った同量の新しい水をペットボトルに足す
おおまかな量はこれで大体わかるけど、ほんとにずっと見てないといけないし、娘ワンコが横から飲もうとするので止める必要もある。
犬が水を多量に飲むとき考えられる病気
- 急性腎不全
- 慢性腎不全
- 糖尿病
- 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)
- 副腎皮質機能低下症
- 子宮蓄膿症
などがあります。
水をよく飲むからというだけで病気とは限りませんが、可能性があることは気に留めておいて普段の様子をしっかり観察して少しでもおかしいと思ったら病院で受診するのが安心です。
うちのママワンコも明日獣医さんに診てもらう予定です。
コメントを残す