地震や災害のとき、ペットを連れて避難する場所はあるのか?

 

2018年6月18日午前7時58分、大阪に震度6弱の地震が発生した。自宅の地域は震度4と発表があった。

 

棚から物がおちたりしたが、幸いなことに自分や家族にケガ人などはなかった。しかし揺れてるあいだの数秒間はながくながく感じた。

強い揺れのあとも余震が数回あり、その日の夜はいつでも外に出れるように、外着のまま床についた。

一夜明けて

昨日はただただ怖くて何も考える余裕がなく、過ごしていたがすこしだけ落ち着き、避難グッズをチェックした。ウサギと犬たちのフードも3日分ほど袋につめてペットシーツも5枚入れておいた。

そのときふと思った、「この避難グッズを持ってどこに行くの?」地域の避難場所はもちろん確認してるけど、ウサギとラブ2頭連れて受け入れてもらえるのか?

市役所のホームページを見ても詳しいことがわからないので、役所の「健康部 動物指導センター」という部署に電話した。担当者によると「ペットを連れて行くために用意された避難場所はありません」が、「その時の状況によって学校の教室をペット用にするという話はでています」らしい。

ない!と思ってたほうがよさそうだ。

自家用車があれば車中で過ごすか、テント? そっかキャンプのテントあればいいかも。

 

避難するとき持っていくことを想定して、軽くてコンパクトで設置が簡単なのがいいな(キャンプ未経験)クローゼットに入れたいけど、見た目イヤだけど玄関に置く。サッと持ち出せないと意味がない。

経験しないとわからないこと

日本に生まれて暮らして、幼いころから地震は何度もあった。大きな地震がおこったときテレビやネットで被災地の様子も幾度となく目にしてきた。

地震は怖い、被災地の方は大変な苦労をされている。今までわかっていたつもりだったが実はわかってなかったのだ。立っていられないほどの揺れがどれほど恐ろしいか、いつくるかわからない余震がどれほど不安か。それでももっと被害の大きかった方たちの気持ちはわからない。

わかることと言えば自然災害は避けようがないことと、いつ起こるかわからないということだ。備えのためとテントを用意したところで、混乱のなか実際持ち出せるのか?持ち出せても設置できるのか?不安だらけだ。

それでも自分で思いつくかぎりの備えはしておいたほうがいいだろう。今後もなにか思いついたら発信していきたい。

 

 

 

 

 

2 件のコメント

  • 災害の時ペットの事はあまり話題にならないですね。
    去年のハリケーンで被害に遭ったヒューストンで飼い主と離れてしまったペットが、アメリカ国内の色んなところに貰われて行きました。 私の近所の人も遠くから犬を貰って来ました。
    地震とか災害があってもずっとペット一緒にいられるのが理想ですよね。

    • M子様
      はじめまして、マガジン366にコメントくださりありがとうございます。

      災害はあってほしくないけど、避けようがないものもありますよね。

      ずっとペットと一緒にいられる理想を現実にするために色々模索していきたいです。

      M子様のブログ拝見させていただきました。米国にお住まいなのですね。これをご縁に今後とも情報交換などできれば光栄です。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です