ラブラドール・レトリーバーを愛するラブ主KAZUKOは、東大阪市(大阪府)という場所で生まれ育ち、現在も生息してます。
先日、ブロ友さん数人とオンライン通話でおしゃべりしてるとき、「東大阪ってどんなとこ?」とたずねられて、「えっと、花園ラグビー場があるとこ」って返答したけど、それ以外はすぐに思いつかず。
あらためて東大阪市ってどんなとこ?何がある?って探してみると、けっこうメジャーなものがあったので自慢してみようと思います(*^^*)
Contents
回転寿司の元祖 廻る。元禄寿司
まわるまわる、お寿司がまわる、クルクル回転寿司の元祖。
回転寿司発祥の地が東大阪市の布施なのです!!
20世紀に誕生し、日本の食文化の一つに挙げられるようになった「回転寿司」は、今や世界へと広がり始めました。
そのルーツは昭和33年(1958年)4月に東大阪市にオープンした元禄産業(株)の「廻る元禄寿司 1号店」 でした。
元禄産業(株)の創設者であり、回転寿司の生みの親、故・白石義明(元会長)がビール工場の製造に使われているベルトコンベアにヒントを得て開発した「旋回式食事台」が、高級の代名詞であった「寿司」を 手軽な大衆食にし、今日の回転寿司の基礎を築きあげたのが始まりでした。引用元 元禄産業株式会社ホームページ
残念ながら1号店は現存していませんが、元禄寿司本店は布施駅の西側で営業してます。



元禄寿司 本店
住所 大阪府東大阪市足代1-12-1
TEL 06-6736-0911
営業時間 10:30~22:30
カウンター40席
東大阪市の自慢その1は日本初の回転寿司オープンの地「布施」でした。
その2につづく
コメントを残す