ワンコと暮らすならラブラドール・レトリーバー(以下ラブ)がいいな~!
と考え中のあなた。
ラブは可愛いよ~!めっちゃ楽しいよ~!
ラブと暮らして3年。短期の預かりもあわせたら30頭以上の老若男女のラブと寝食をともにした経験から、ラブのトホホ(それが魅力)な一面を伝えたいとおもいます。
ラブラドールと暮らすなら、忠犬ハチ公を望んではいけない
犬って飼い主に忠実ってイメージないですか?
飼い主以外から食べものは受けつけないとか。
飼い主だけに従うとか。
あの渋谷の銅像(秋田犬)みたいに、帰らぬ(亡くなった)飼い主を駅で待ち続け銅像になり、物語にまでなったハチ公のイメージ。
ラブと暮らすならそんなイメージは今すぐ捨てちゃってくださいm(_ _)m
歩く胃袋と揶揄(やゆ)されるほど食欲魔犬なラブ。
人が好き、遊びが大好きなラブ。
たとえ駅で飼い主を待っていても、食べものをチラつかせたら喜んでついていくでしょう。
視線があっただけでも遊んでくれると勘違いしてはしゃぐでしょう。
次の写真は子供を駅にむかえにいって待ってるところです。

すぐヘタリこみます。これでは銅像になりませんね。
ご覧のように超絶愛らしいので(笑)通りすがりの人に「可愛いー」と声をかけられます。そのたびに「遊ぶ?」と言わんばかりにシッポを高速回転させて愛想をふりまきます。
いいですか?ラブに忠犬ハチ公を望んではいけませんよ。
ラブラドールを番犬にしようと思ってはいけない
おそらく番犬にむかない犬種ナンバーワンです。
ラブの辞書に「不審者」の文字はありません。みんな友達ウエルカムです。
盲導犬を想像してはいけない
「ラブ」イコール「盲導犬」イコール「賢い」そんなイメージも捨てちゃってくださいm(_ _)m
盲導犬をふくむ補助犬のラブたちはたくさんお勉強してるので、勝手に賢くなるわけじゃないと心得てください。
最後に
保健所にラブを持ち込む(捨てる)1番の理由が「想像と違ってた」なんです。
思ったほど賢くない。思ったより大きくなった。思ったより大変。
あたりまえじゃー!
生き物と暮らすのに予定調和なヌルい想像が通用するわけなかろうがーーーー。
おっと失礼しました。つい興奮してしまいましたm(_ _)m
ラブの特徴を理解して、ラブとの暮らしぜひ楽しんでください。
コメントを残す