ラブラドール・レトリーバー(以下ラブ)を、おうちにお迎えするあなたにラブ主WAKO からのメーッセージです。
ラブって子犬のとき何でも食べるから、ほんとに、ほんとに、ほんとーに気をつけてあげてください。
お腹がすいてムシャムシャ食べるんじゃなくて、遊んでカジカジしてたらゴクンと飲み込んでしまいます。
郵便物、ティッシュペーパー、新聞紙とかの紙類をビリビリやぶって遊んで口に入れてクチャクチャしてゴクン。
テーブルや椅子のあしはカジって木くずをゴクン。壁紙もガリガリはがしてゴクン。
コードもロックオン

こんなふうにカジって小さくなった破片をゴクン。(これはすぐ気づいてとりあげました)
手の届く(口の届く)ところにあるものは何でもロックオン。
床には何も置かない。動かせないものは保護する。カジラないよう見張る。
お外に行くと小石、砂利、落ち葉、ゴミもすぐ口に入れます。あと……..ウンチも(-_-;)
Contents
子犬に常識は通用しない
子犬(1歳未満)と暮らすと頭の中が???????でいっぱいになります(-_-;)
怖いのは大量に食べた時
糸くずや破片、紙類は少量ならウンチと一緒にでてくるけど、食べないようにするのが1番。
こんな例があります。子犬のために可愛いクッションや座布団を用意して寝かせていると、夜中や見てないときに布をカジカジして中綿をゴクン。怖いのは大量に食べてしまっているときです。
消化しない繊維がどんどん腸内にたまり、腸壁にくっついてしまうと吐くことも出来ないし便にもでないで腸が壊死なんて恐ろしいことになります。そうなると開腹手術を受けることになります。
これも実際あったことですが、靴下やパンストを丸呑みした子もいます。もう訳がわかりません。
子犬は好奇心旺盛で何でも口にしてるうちに飲み込むようですが「なんで?靴下を食べるの?」ってなりますよ(T_T)
1歳を過ぎれば落ち着く?
根気よく食べちゃダメなことを教えていくと2・3ヶ月のころと比べたらカジカジ、ゴクンも1歳過ぎると減ってきますが、油断は禁物ですよ。
目を離すときは何もない状態が一番いいです!!
それと今回は書いてませんが、言うまでもなく食品はロックオンです!食べ残し、食べこぼしはソッコー片づけましょう!!
うちのラブが虫を食べた
今年3歳になるうちのラブ、家の中でイタズラしたりカジカジしたりは全くしなくなりました。
ところがお外に出るとまだまだ油断できません。
先日、夜ご飯を食べて1時間たったころ、食べたものをほとんど吐き戻してしまいました。嘔吐物に何か黒いものがあり確認すると昆虫でした。

写真ピンぼけでスミマセン。ネットで調べたら「コカブトムシ」のようです。まだ動いてました(-_-;)
いつ、どこで食べたのかまったくわからないんです。お外で私から離れるのはドッグランくらいなのに。。。。。
ていうか
なんで虫食べるん?
子犬のときって書いたけど一生油断禁物です!!
コメントを残す